動物の絵画展
![]() |
【展覧会絵画一覧】
※絵画をクリックすると高画質で閲覧できます
展覧会概要
■展覧会ガイド時間:約24分
■動物の絵は、古今東西あらゆる場所で、数多く描かれてきました。私たちにとって動物は、身近でありながら、時には想像を超えた対象として見ることも多かったようです。そして、我々もそんな彼らの作品から人間自身の生き方を模索することができるのではないでしょうか。
■本展では、数多くある名画から選りすぐった日本を含めた世界の動物の絵画をご覧いただきます。さまざまな時代と場所に生まれた多彩な動物絵画の世界をお楽しみください。
◆こんな方を対象としています◆
事前知識は一切必要ありません!
動物という観点から絵画鑑賞を楽しんでみたい方
絵画の中で動物がどういう意味を持ち、どんな対象だったのか興味のある方
もっと絵画を楽しめるようになりたい方
〇出展作品一覧〇
■ウスタードマンスール
《シマウマ》
ヴィクトリア&アルバート博物館 所蔵
■パウスル・ポッテル
《雄牛》
マウリッツハイス美術館 所蔵
■ダーフィト・エーレンシュトラール
《オウムと猿と黒人》
スウェーデン国立美術館 所蔵
■円山応拳
《黒白兎の図》 写生図巻 甲巻より
株式会社 千總 所蔵
■エドウィン・ランドシーア
《ライオンという名のニューファンドランド犬》
ヴィクトリア&アルバート博物館 所蔵
《谷間の王者》
スコットランド国立美術館蔵 所蔵
■ヨーゼフ・アントン・コッホ
《羊飼いと牛のいる風景》
ハンブルク美術館 所蔵
■ローザ・ボヌール
《馬の市》
メトロポリタン美術館 所蔵
■ウィリアム・ホルマン・ハント
《贖罪の山羊》
レディ・リーヴァー美術館 所蔵
■アンリ・ルソー
《眠れるジプシー女》
ニューヨーク近代美術館 所蔵
■マックス・スレーフォークト
《ジャングルの虎》
ハンブルク美術館 所蔵
■動物の絵は、古今東西あらゆる場所で、数多く描かれてきました。私たちにとって動物は、身近でありながら、時には想像を超えた対象として見ることも多かったようです。そして、我々もそんな彼らの作品から人間自身の生き方を模索することができるのではないでしょうか。
■本展では、数多くある名画から選りすぐった日本を含めた世界の動物の絵画をご覧いただきます。さまざまな時代と場所に生まれた多彩な動物絵画の世界をお楽しみください。
◆こんな方を対象としています◆
事前知識は一切必要ありません!
動物という観点から絵画鑑賞を楽しんでみたい方
絵画の中で動物がどういう意味を持ち、どんな対象だったのか興味のある方
もっと絵画を楽しめるようになりたい方
〇出展作品一覧〇
■ウスタードマンスール
《シマウマ》
ヴィクトリア&アルバート博物館 所蔵
■パウスル・ポッテル
《雄牛》
マウリッツハイス美術館 所蔵
■ダーフィト・エーレンシュトラール
《オウムと猿と黒人》
スウェーデン国立美術館 所蔵
■円山応拳
《黒白兎の図》 写生図巻 甲巻より
株式会社 千總 所蔵
■エドウィン・ランドシーア
《ライオンという名のニューファンドランド犬》
ヴィクトリア&アルバート博物館 所蔵
《谷間の王者》
スコットランド国立美術館蔵 所蔵
■ヨーゼフ・アントン・コッホ
《羊飼いと牛のいる風景》
ハンブルク美術館 所蔵
■ローザ・ボヌール
《馬の市》
メトロポリタン美術館 所蔵
■ウィリアム・ホルマン・ハント
《贖罪の山羊》
レディ・リーヴァー美術館 所蔵
■アンリ・ルソー
《眠れるジプシー女》
ニューヨーク近代美術館 所蔵
■マックス・スレーフォークト
《ジャングルの虎》
ハンブルク美術館 所蔵
主催者紹介

島田龍樹 他(美術の樹)
YouTubeチャンネル『美術の樹』で、絵画の解説をしています。世界の名画を一望できるひとときを、一緒に過ごしませんか。
Twitter→tree_of_art
instgram→tree_of_art_
音声ガイドとは?

ご購入後にできること



レビュー 2件
20代 男性
なかなか動物にフォーカスして絵を見ることがなかったので、初めての体験で楽しめました。個人的にはルソーの絵が好きです!ルソーの展覧会もぜひ拝見させていただきます!
50代 男性
躍動感あふれる動物たちの絵画を詳しく見れてとても面白かったです。その動物を描くまでの画家自身の歴史から、実際の表現技法など様々なことを知れました。それらを踏まえて見た動物はまた違った印象を受け、新たな発見ができました。